2018年7月30日月曜日

またCO2漏れ 

ヤシャブシの実もけっこう入れているし、pH低めだろうって思い込みがありつつ、
やっぱりちゃんと計らなきゃなって 先程がんばって計ったら、
7超えてました。

で、いっくら炭酸カリウム入れたばっかりとは言え、
CO2添加から何時間も経った時間帯に、そんなのうちの今の環境であり得ないだろう!
って思いながら、
バブルカウンター見たらちゃんと泡が出ている。
カウンターの吸盤が外れていたけど...
で、よく見たら、カウンターから水槽側のところが緩んでいました。
吸盤外れて落下した時に緩んじゃったんでしょうね。

なんとなく水草の成長度合いがオカシイなって思ってたんですよ。
いっくらいつもの傾向とは言え、グロッソの成長が急にここまで減速したことってあったっけ?とか。グリーンロタラの成長とかいろいろおかしいかもって。

なんというか土曜に書いてたのを修正したいくらいです。(めんどうだからしないけど)
気泡がどうのこうのとか書いてたけど、そういえば先週ちゃんと見たっけ?...そもそも水槽は夜しか見れてなかったかも。
あの気泡がどうのこうのってのはヤシャブシの実を最初に入れたころの話ですね。

2018年7月29日日曜日

グロッソ箱変更

先日皿からスチロール箱へと水上葉のグロッソを移したんですが、
夏とは言え、メダカ箱とかと比べてあまりに水の減りが早いので、
こりゃ、ちょっとずつ漏れているんじゃないのか?って疑って
点検してみよう!って、さっきやりました。

減りが早いって、土の上に5cmくらいまで水を入れても、
翌日はカラカラってくらいの速度。

漏れているかもってのは、スチロールの箱を置いている台座があまり良くなくて底面の一部に力が掛かりやすいのと、箱が古くて脆くなっているってのがあって疑ってました。

で、全部ソイルを取り出してみたら...どこにも穴なんて空いてなかった。

きっとグロッソが吸い上げて蒸散させる量がすごいってことですね。

結局、こんなに大量にグロッソ要らないし、箱がデカイと狭いベランダで邪魔だし、もっと強そうな箱のほうが安心だし...ってことで、
チャームのワンサイズ小さいスチロール箱に入れ直しました。
壁面の肉厚が大きい箱とほぼ同じで、サイズが小さいから強いだろうって。

グロッソを新しい箱に移植したら、もう入り切らない...。
けっこう捨てちゃいました。

そうそう、ソイルを掘り返していたら、もやしのように伸び始めているロタラを発見。
あの箱って長いこと水入れないでカラカラだったのに。
根が生き残ってたんですかね。
強いな。

2018年7月28日土曜日

今週の60 グロッソ減速

DSCN6420

1週目はあれほど勢いよく伸びていたグロッソのランナーが、
2週目では伸びが思いっきり遅くなり、新たに出てくるランナーも細いものになってきちゃいました。
あと黄色くなって枯れ始めの水上葉もちらほら。
いつものことなんですけどね。
水中化って点ではやっと根張りしてこれから本格的にってところのはずなんですけどね。...端っこの方を1本抜いてみたら、しっかり発根していました。

水上葉でやってる方みたいに元気に伸びないですかねー。
世間的にはどうなんだろう?
底床肥料入れたりすると、ある程度は勢いが戻ったりもするけど、
コケるのがイヤだから、OKOSHIのばらした粒を数粒だけ入れておきました。

排水口や給水口のあたりで水の動きを特に邪魔しそうなところなどの水草をちょっと切りました。

水換えと液肥添加で終了。
カリウムの添加量はこのところ3% 5ml /週で、ずっと変えてなかったんですが、今週は7mlにしました。
なんとなくグリーンロタラの下葉がダメになるのが早いとか黒い壊死している点とかカリウム不足症状が目立ってきたので。
あとマグネシウムも1% 1ml入れました。

このところエサの投入量を増やしているでバランスが変わってきたんですかね?
それともヤシャブシの実を入れてpH下がったりで、なんか元素別の効きのバランスが変わった?

あーそうだ。ヤシャブシの実をさらに一つ追加。
2つ入れててもほとんど水槽水への色づきが気にならない感じなので、もうひとつくらい入れてもヘーキかなと思って。

ヤシャブシの実を入れてから、おそらくpH下がってCO2がそのまま溶けていられる量が増えたせいだと思うのだけど、葉につく気泡の量が増えたんですよね。
相変わらず本来の目的の抱卵エビは見かけないけど。

ちなみに 「おそらくpH下がって」って書いたのは、測るのがめんどくさいから。
今のpHメーターは前のと見た目がとてもよく似ているのだけど、似ているのは見た目だけで、数字が落ち着くのに異様に時間が掛かるんですよ。前に使ってたのも水槽とか計ると割と時間が掛かったけど、今使ってるのと比べれば遥かに良かった。安物はダメってことですかね。校正液(6.9と4.0)とのズレを確かめてみると、前の校正からけっこう時間経ってるけどズレてはなくて、いちおうちゃんと計れるみたいなのだけど。
最初にpH7.5近くを指して、何分も掛かって徐々にちょっとずつ数字が下がっていって...
手が疲れちゃうし、本当にここで下げ止まりなのか?って疑心暗鬼に。
とてもやってられません。

>pH下がってCO2がそのまま溶けていられる量が増えた
のところですけど、
pHが0.5下がれば、CO2濃度は3倍くらいに上がるって感じですね。
もちろん、pH5〜8あたりで、KHや水温が一定とかとかって条件付きですけど。

2018年7月26日木曜日

グロッソ皿終了 → スチロール箱へ

DSCN6414

皿植えのグロッソが、もうこの皿ではどうにもならないくらいに
皿から溢れて成長しまくってました。
全体を皿から剥がして持ち上げてみたら、
底はとぐろを巻いた根で真っ白にみえるくらいで、
持ち上げてもソイルが一粒もこぼれませんって状態。

なので、発泡スチロールの箱に移しました。
チャームが生体入れて送ってくる時のやつです。
古いソイルが入っていた放置してた箱に、皿から剥がしたグロッソをただ置いただけ。
皿だとあまりに水の減りが早くて困ってたし。
こっちなら冬越しもできるだろうし。

写真を撮る前に上から水を掛けちゃったら、きれいなグロッソのドームが崩れてしまった。残念。失敗。

--

追記

ふと思ったんだけど、これソイルを完全に包むように根が張ってるんだから、
佗び草だっけ?あれみたいにそのまま水槽に沈めれば良いわけだよね。
しかも石とか入ってなくてソイルだけだし。
小さい皿でいっぱいつくっておいたら、立ち上げが楽になりますね。

2018年7月21日土曜日

今週の60 グロッソ順調

DSCN6412

先日、ニューパールグラスを刈り取ってグロッソを植えたところですけど、盛んに新しいランナーを伸ばしてきていて良い感じです。
栄養をしっかり溜めた状態の水上葉を入れたあとに、毎日毎日ランナーがぐんぐん伸びてくるのを眺めているのは、何度やっても楽しいです。
いちばん伸びた新しいランナーは既に4cm以上にはなっています。

IMG_3420

正面の写真だとガラス面を這っているランナーがほぼ無いので分かりにくいですけど、昨日上から撮った写真だとこんな感じ。
iPhoneで撮ると色がヘンですね。外光で撮るとここまで色がヘンって印象にならないから、照明との関係なんだろうけど。

やっぱりこれ、水槽の状態も大事だけど、植えるものの状態も大事ですよね。コンディションが悪いのを植えるとなかなかランナーが伸びなかったりするし。

あと、グロッソを植えたあたりにリキダスを数十倍に希釈したものを底床注射しています。その方が発根とかも良くなるような気がしていて。

IMG_3435

先週グロッソ皿から刈り取ったところは、もう既に新葉がいっぱいに出ています。さすが夏。復活が早い!
これも昨日の写真なので5日間でこれですね。今日はもっと伸びてます。
ちなみにグロッソ皿に使っている肥料は、ハイポの観葉植物用とリキダスです。
写真だと茎が赤くなり始めていますけど、リキダス入れるとこれが治ってきたりします。

ヤシャブシの実は2個入れたけど、それほど水の色はつかないですね。なのでそのまま。
事前に煮沸したりしていればもっと色が出ちゃったりするのだろうけど、そういうことはしていないし。

今日は水換えと液肥添加だけで終了。
水道の水がけっこう温めに感じたので、もちろん加温して水槽と水温合わせるとかもせずにカルキ抜きしただけの水を入れたら、なんと水槽の水温が上がっちゃいました。元の水道水の温度計ってないけど。

先週入れたグレーだったハナビは、もう既に少し色が出始めています。
いつもより色が出始めるのが早い印象。

2018年7月18日水曜日

生温いスイレン鉢の水

つい先程、16時過ぎにスイレン鉢の水温を測ったら35.6度。
メダカは元気に泳いでいるけど。
やつらは強い。
でも、ほんとに大丈夫かな?

周囲をロタラが覆ってて、直射日光は当たらないはずなんですけどね。
でもまー気温が気温だから。

稚エビ

先日、このところミナミヌマエビの抱卵個体を見かけないから...
みたいなことを書きましたが、
さっき真夜中の水槽を眺めていたら、5mmくらいのヤツが何匹かいました。
5mmって 生まれてからどれくらい経ってるんだろう?
1ヶ月も経ってるなんてことは無いですよね。

なんにしても、抱卵個体が見当たらないとか思ってたけど、
ちゃんと繁殖してたってことですね。
ひと安心。

でも、ヤシャブシの実の抱卵促進効果はわからずじまいですね。
入れる前に生まれているのは確実なので。

それにしたって外のメダカ箱とかで増えているようには増えないけど。
メダカ箱は稚エビだらけ。

2018年7月15日日曜日

ニューパールの伐採とグロッソの植栽

昨日書いてた
植えたつもりもないニューパールグラスが勝手に茂っているところを全部刈り取る
ってのをやりました。

ニューパールグラスって強いから、トリミングの端切れが流れ着いて
植えたつもりがないところに勝手に増えちゃうんですよね。

まずは全部そこを刈り取って
...底に溜まった浮泥の巻き上がりがすごかったけど、吸出しとかはせずにそのまま。

IMG_3411

次に最近つくっていたグロッソ皿からちょっと収穫。

IMG_3416

ニューパールグラスを伐採したところに植え込み。

このグロッソ皿一皿で、60cm水槽くらいならいっぱいにけっこうな密度で植えられるくらいありますね。

ほんのちょっとだけ、ウォーターローンとニューラージパールグラスも混ぜておきました。...ヘアーグラスも写っているけど、これはもともと生えていたもの。

偶然だけどハナビが上の方に写ってますね。
前から居る色のついたメスと新入りのグレーっぽい小さな2匹が。

2018年7月14日土曜日

今週の60 差し戻し ハナビ追加 ヤシャブシの実 デブ化

DSCN6395

先日書いたように火曜日に左側を刈って、グリーンロタラだけ差し戻ししました。
これで伸ばして、あと1回くらいトリミングすればイメージしていた感じにできるんじゃないかって思ってます。

--

ベックホルディの新しい稚魚をまた見つけたって書いた時に、
ハナビとかも また増えてくれれば良いのにとか書きましたが、
改めてよーく見たら、いつの間にかハナビのオスが消えて、メス1匹になっていました。
...増えるわけがない。
(実は後で分かるけど、オスはずっと隠れてただけなのだけど)

ハナビの稚魚は過去に数回見ていますが、結局全体としては増えていません。
ちょっとずつ減っていく。
うちの場合、ベックホルディは、期間あたりの 落ちる数 < 育つ稚魚の数
なので、増えているけど、
ハナビは、期間あたりの 落ちる数 > 育つ稚魚の数
なので、ちょっとずつ減っていっちゃう。
きっとちゃんと増やそうと思うなら隔離して稚魚を守らないと...卵を取って別水槽で稚魚を育てなきゃダメなんでしょうね。

...なんて思いつつ、また懲りずに昨日新入りを5匹買ってきました。
全部まだ全く色が出ていないグレーっぽくて小さいやつです。

ハナビを最後に追加で入れたのって何年前だっけ?って
ブログ内検索してみたら2013年でした。5年経ってるわけですね。
あっ、でも途中で稚魚も何度か見ているわけだから、今居るのが5年経ってるとは限らないか。最後に稚魚を見たのは去年だから、もしかして今残ってるのって1年目??
ハナビの寿命ってどのくらいなんでしょうね?

あと、ハナビの値段が以前より高かった気がしたので、チャームを覗いてみたら売ってなかったです。なんでなんだろう?人気がないの?入りたてのころと違って今はほぼすべてブリードだと思うのだけど。

なんてことを書こうとしていたのだけど、さっき水換え後にエサを撒いた時にオスが出てきました。何日も隠れてて出てこないなんて... うちのハナビにはよくあることですけど。
つまり今は全部で7匹ってことですね。

--

ついでにショップでヤシャブシの実が目についたので買ってきました。
...冬なら実家の近くの公園とかで拾えるけど。
クリスマスの工作とかじゃなくて水槽に入れて使ってみるのは初めてです。

最近、抱卵しているエビをずっと見かけないのですけど、
なんだろう?なんとかしたいと思って。
ずっと以前に(偶然かもしれないけど)マジックリーフを入れてみたら稚エビが良く増えるようになったことがあるのでタンニンを出すやつを入れてみようと。
ビーシュリンプやってるような人が入れているのをネット上で見かけるし。

あまり水に色がつくのもイヤだなと思いつつ、ひとまず2個投入。
数時間浮かべていたら沈んでくれました。
水の色づきを見て減らすかも。

外のメダカ箱とかスイレン鉢とかなら稚エビがいっぱいなんですけどね。
なぜ外ではいい加減にやっていてもエビがダメになることはなくて、うちの中の水槽だと調子が悪くなることがあるのか?液肥?紫外線?もっと別のこと??

写真では、このタイミングで入れたって記録のために前の方に置いてますけど、
スグに給水口あたりの目立たない場所に移しました。

--

リン酸除去剤を使うようになって1年ちょっと。
使う塩梅が難しい窒素液肥を使うよりも、
リンの増加をそれほど怖がらなくて良いなら、エサを増やすほうが簡単ってことで、
以前よりずっとエサを多めにし続けているのだけど、
最近あまりに魚がデブってきてどうしたものかと。
正面から見たプリステラなんて
横に張り出したお腹がもうまったくプリステラらしくない。
きっと全身大トロ。

--

この先やろうかなと思っているのは、
前面右側の方で植えたつもりもないニューパールグラスが勝手に茂っているところを全部刈り取って、
またグロッソに置き換えたいなとか思ってます。
グロッソ皿がモッコモコに盛り上がってきたので、これを収穫して植えようかなと。

2018年7月10日火曜日

ベックホルディの稚魚

時間があったので、今日の夕方から、週末できなかったトリミング...
っていうかグリーンロタラを刈って差し戻しする作業をしてました。

そーしたら、また新しいベックホルディの稚魚を2匹発見。
もういちいち写真撮らないけど。
既に黒と金のラインが分かるくらいのサイズになっていたし。

もうずっとながいこと、この水槽で増えているのはベックホルディだけですね。

ハナビとか増えてくれると良いのに。

2018年7月8日日曜日

今週の60 + グロッソ皿完成

DSCN6380

今週末は、なんだかんだで忙し目で、水換えて液肥添加して終わり。
左側を切ってグリーンロタラを差し戻ししようかと思ってたんだけど。

--

DSCN6385

グロッソ皿は、グロッソがこんもり盛り上がるようになったので、完成ってことにします。
結局2ヶ月以上かかってしまった。
出だしが10本だけど。