2019年6月29日土曜日

今週の60 リン酸除去剤交換


台地の奥の方とか左側の前面ガラス沿いに相変わらずケバケバ緑藻が出ています。
イヤだからまた刈り取ってしまった。
このところ切った後からやっと新芽が出てくるってころにまたスグ刈り取るってのを繰り返してますね。
何度も切っているところは、もう底面から殆ど厚みが無いのだけど、それでも緑色に見えるのはギューギューに密集して底面に食い込むように這ってくれるニューラージパールグラスだから。グロッソだとこうはならないですよね。
ガラス面にも粉っぽい緑藻が前より出ていたので掃除しました。
あと、水槽に手を突っ込んでいると手に微かに藍藻の臭いが付きます。
見えているところには出ていないけど、きっとまた後ろのガラス沿いあたりとかに出ているんでしょう。
時間かけて徹底的にオキシドールをやるべきですかね。

先延ばししていたリン酸除去剤を交換しました。
水草には黒ヒゲは出ていないけど、
ケバケバ緑藻が出始めていることと、藍藻が出やすくなっていることから、やっぱり交換しておこうってことで。

ストレーナースポンジも新しいのを買ってきて交換。
いつも買ってるのはマツダの十字の切れ込みが入っているやつです。
取り外した方は黒ヒゲがついているので、よく洗って、塩素剤で黒ヒゲをやっつけたあとで、塩素を中和して日陰干ししています。

今日は、カリウム以外は、Mg+リキダスやめて、
いったんまた微量元素8に切り替えてみました。
ケバケバ緑藻も藍藻もリキダスに切り替えた辺りからなので。

2019年6月22日土曜日

今週の60 


相変わらずエビが日中前に出てきてくれないです。
1匹も見えないっていう時間がほとんど。
でも、真夜中にはかなり少なめに見積もっても20匹以上が前に出てきて活発に活動している。体色も悪くない。
やっぱり魚にやられている??
たまたま表に出てきていたエビを濃い赤と黒の婚姻色に発色したベックホルディのでかいオスが執拗にエビを突き回しているのは見かけたけど。
でもって、次の日にはエビが2匹落ちているのを発見。どれも体が白濁とかしてなくて透明感もあって調子が悪かったようには見えない。
突き回されたことが原因なのか否かは分からないけど、またエビが減ってしまったことだけは確か。

エビが心配なので、ボロンを含む微量要素8の使用をやめて、
そのかわりに、Mg単独(硫化マグネシウム)とリキダスで、
Mg多め(1%を5ml)にしてみたのですけど、
グロッソは相変わらずだけど、その他は割と調子が良いです。
これでひとまず行くべきですかね。


ちょっとだけどケバケバ緑藻が台地の右側...前回藍藻が出ていたあたりに出てきました。...イヤだから刈り取ってしまった。
やっぱりエビが足りない?数は居ても全部小さいし。ヤマトが消えたのが痛い。
それとまた藍藻も同じ場所でちょっと出てました。
木曜に吸い取ってその後オキシドールを使っておいて、今日は見えないけど、まだ微かに臭いがしているからどこかに出ているはず。
やっぱりリン酸除去剤を入れ替えたほうが良い?
...黒ヒゲが増えたりしていないので、もうちょっと様子を見ます。

今日は水換えと、先週同様にK, Mg多め, リキダス添加。
あと、メダカ箱からエビを10匹取ってきて追加しました。
温かい時期は良いですね。水草にしろエビにしろ補給に困らない。
冬だとこうはいかないものなー。温室でもあれば別なのだろうけど。

ところで、ハイポネックスのNPK3要素が入っていない微量要素添加剤...所謂 活力液としては、ハイグレード活力液ってのもありますよね。
リキダスと成分バランスはどう違うんですかね?
こっちはまっさきに鉄って書いてあるからリキダスと比べて鉄多めなんだろうか?
そのうち見かけたら買っておいてみようかな。

2019年6月20日木曜日

サンショウモ


メダカ箱の水面をサンショウモが覆い尽くすので、
たまにエサやり場をつくるのに真ん中あたりのものを捨ててます。

「毎日 葉が2倍に増えるスイレンのある池で、
60日目に池がスイレンの葉でいっぱいになるとすると、
スイレンの葉が池の半分を占めているのは何日目と考えられますか?」
みたいな問題があるじゃないですか?

こういう水面を覆っていく浮草とかの増え方って、この手の問題を思い出しますよね。
増えてきたなーと思うと、気がつくと覆い尽くしている。
増え方が加速しているような印象を覚える。

もちろんさっきの問題の答えは59日目ですね。
1日で 前の日の葉の量 × 2 になるのだから。

実際の世界は、単純化された世界の話みたいにはならないですけどね。
徐々に水温が上がって成長しやすくなる
ある程度増えると水の栄養が枯渇し始める
とかとか

生物濾過のバクテリアの増え方も同じようなものですね。

2019年6月15日土曜日

今週の60


以前に書いたように日曜日にトリミングしました。
切り跡付近に新芽が出てきたって程度なので、日曜からたいして景色は変わってないです。

エビのその後ですが、ほぼ相変わらずです。
日中殆ど姿を見せてくれないのだけど、姿が見えるやつの体色は悪くないし元気。夜中にコリタブを落としておくと群がってきて、割と居るじゃないか!って感じ。
日中出てこないのは、実はやっぱりビミョーに弱ってるんじゃないかとかと心配してます。
先々週に謎の個体数急減があったのは確かなことだし。

昨日、ハナビが1匹落ちました。
ハナビの寿命考えたら別にそれほど問題ってことはないのだろうけど、老衰している感じもなかったのに突然なので気になります。
そういう落ち方をベックホルディ(だったっけ?)も最近していましたよね。
エビの個体数急減と関係あったりして。
やっぱり微量要素8の使いすぎと関係があるのかな?

グロッソも相変わらず新葉は出てくるけど、下葉・中葉が枯れやすくなっている感じ。
ニューラージパールグラスは割と元気。
トリミングでグロッソの下にジリジリと這い込んでいたニューラージパールグラスが表に見えるようになって、なんだかいっきに増えたような印象になっています。

日曜日にトリミングした時に藍藻が出ていることを発見したとか書いてましたが、これは特別水回りが悪くなっていたところ。
そういうところに出るくらいなら あまり気にならないのだけど、崖の上のもっと水が動くはずのところの一部がなんか濃いビリジアンだなーとか思っていたら藍藻でした。
これは危険な兆候。
きっと日曜に掃除した時に飛び散ったのが広がったのだろうけど、恐ろしいので、スポイトで吸い出した上でオキシドールを水平撃ちしておきました。
上から吹きかけるとソイルが傷むので。

左側の崖面の壁が少しずつ前に倒れ込んできています。
いちおう押し戻しておいたけど、これはダメかもな。
崖上のソイルの荷重とピンセットの抜き差しとかで押されて徐々に支えきれなくなってきているのかも。

もうダメだってなったら、支えを入れるか、作り直すか考えよう。
作り直す時は、壁の内側に△の支えを付けるだけじゃダメですね。
次は構造としてパネルじゃなくて箱型になるようにしようと思います。

そのくらいですかね。

水換えして、今回はKとMgとリキダスを添加。

リマインダーがリン酸除去剤を交換するタイミングだって促しているけど、それほど黒ひげが目立つわけでもないし...ストレーナースポンジには沢山付いているけど水草には全く付いていない... 、このところエビの個体数急減など環境が不安定化しているので、ちょっとだけ先送りします。

--

ついでにメダカ箱だけど、相変わらず稚魚はもちろん卵も見かけない。
それなりの数メダカがいて、こんなのはじめて。
スイレン鉢も同様。
メダカは全部元気そのものに見えるけど。
微量要素8をばら撒いたこととかと関係あるのかな??とか考えてしまう。
まさか今残ってるのは全部メスとかそういうことは無いよね?チェックしてみようかな。
ちなみにエビは増え続けてます。

2019年6月12日水曜日

エビ 続き

エビが数匹しか見えてなかったのと、プリステラがエビを咥えてた光景を目撃ってので、
若干衝撃を受けて、これはダメかもって思ったのだけど、
さっき、予めエサを落としてしばらく部屋の照明も消しておいた夜中の水槽を見たら、
先日追加で入れた数よりはるかに多いエビが集まっていました。
ちなみにヤマトはゼロ。全部ミナミ。
やっぱりヤマトは全滅したかも。

少なくとも今回追加で入れた分くらいは大丈夫だったみたいですね。

それにしても日中殆ど隠れているのはなんでだろう?
やっぱり魚が襲っているのかな??

2019年6月11日火曜日

エビ なんかダメかも

昨日までのエビの状態は、
あれ?もうちょっと入れたつもりだったのだけど...とは思う程度の数しか見えなかったけどフツーに見えました。

で、今朝見たら、確認できるエビは数匹だけ。
プリステラがエビを咥えて泳いでいる。
プリステラが元気なエビを襲って喰ったってのは考えにくい。...絶対ないとも言えないけど。
死体や殻はどこにも見えない。

いま残っているエビの体は透き通っていて良い体色だし、前の方にも出てきて元気にツマツマしている。問題があるようには全く見えない。

なんにせよ、酸素不足説も間違ってたかもね。

やっぱり肥料添加関連の問題なのかな?
でも、そういう問題ならエビの体色が一度悪くなるよね?

わかんねー。

2019年6月9日日曜日

トリミング

今日は日中からエビが前に出てきてくれた。ほんの数匹だけだけど。
やっぱり酸素濃度問題だったか??
...もちろん昨日水換えしているから、実は水質問題だったのかもしれないけど。
で、エビは何匹残ってるんだろう?

それと、昨日水換えしている時に、微かに藍藻っぽい臭いがしたんですよ。
水草が茂って水回りが悪くなってて、見えてないところに藍藻が出ているのかも。

そんなこともあり、今日は雨降ってて出かけようって気にもならないしってことで、
来週やろうと思っていたトリミングをやっちゃいました。

全面的に刈ってみるとエビの死体をひとつ発見。
あと奥の方のガラス面のところにけっこう藍藻が出ていました。
スポイトで全部吸い出したけど、トリミングしてから水換えすれば良かった。

エビは全部で10匹は居なさそう?って程度になっていました。
かなり減ってしまった。

メダカ箱から10匹ほどエビを取ってきて入れておきました。
もっと入れようかなと思ったけど、水草の間に逃げちゃうから上手く捕まえられない。
この第一弾が大丈夫そうなら、もっと取ってきてまた追加するつもり。

トリミングした状態の写真を撮ろうかなと思ったけど、
次の土曜日の写真もたいして今と変わらない状態だろうから、
今回は見送り。

2019年6月8日土曜日

今週の60 CO2無添加


昨晩水槽を眺めてて、
なんかヘンだな〜...なんだろ? そういえば水草が気泡を付けてないし...なんて思っていたら、
CO2のチューブがカウンターの先で外れていることに気が付きました。
いつから外れていたんだろう?
今週あまりゆっくり水槽見てなかったし。

直添は添加効率が良いけど、CO2が出てないのに気が付きにくいっていうのは難点ですね。
外れるのってカウンターの先のエアチューブ使ってて ただ差し込んであるだけみたいなところ...6mmと3mmチューブの接続のところで、
そういうところでも耐圧チューブ使ってれば簡単に外れたりしない。
で、ひとまず繋ぎ直して放置してみたら、しばらくしてパンって弾ける音がしてチューブがまた外れちゃいました。
こりゃダメだなってことで、問題のあたりをエアチューブを使うのをやめて耐圧チューブだけにして作り直しました。
もしかしたらCO2ストーンが詰まってたりするのかな?と思ったけど、大丈夫でした。ちゃんと泡が出てきた。

以前に書いたように、日中エビを全く見かけないし、夜になれば出てくるけど、なんだか数が少ないです。10匹ちょっとくらいしか見かけない。...いや昨晩とかもっと減ってたかも。
さらに見かけるのはこの1週間全部ミナミばっかり。ヤマトが全滅した???
殻の残骸とか全く見かけないのだけど...奥に居るのかな??

もしかして酸素不足とか?
先週の金曜に作業したあたりでチューブ外れてそのまま1週間気が付かなかったとか?
土日出かけて日曜の夜にエビの異変に気がついているし。
以前に酸素濃度測定をいろいろやってるんですが、うちの水槽内の酸素はほぼ水草が供給しています。
エアレ中より、点灯・CO2添加後しばらく経った後の酸素濃度のほうがはるかに高い。
でも肝心の水草がCO2不足でろくに酸素出さなきゃどうしようもないですよね。水草も夜間は酸素を消費する方になるし。
夜間だけエビが動いてたのは、もしかしたら夜間はエアレするからとか?

もちろん酸素不足のせいって決まったわけじゃなくて肥料とかが影響している可能性も外せないけど。

CO2のせいかどうかは、このあと分かりますね。
ちゃんと水草が気泡を付け始めて、エビが明るい時でも前に出てきてたら、問題はCO2だったということ。
そうじゃないなら、CO2以外も考えないと。

あと、微量要素8の使用はもちろん、カリウム以外のその他全ての肥料添加を中断しているわけですが、グロッソの枯れはますます広がっています。...先週切ったところから新芽も沢山出てきてはいるけど。
その分ニューラージパールグラスが増えてくれれば別に良いのだけど、グロッソの枯れ葉が増える速度の方が早いです。
CO2不足のせいも大きいかもしれないけど、それだけじゃどんどん枯れ葉が増えたりしないですよね。っていうか、ちゃんと添加していた時の枯れ方と同じ...黄化が始まった程度のタイミングで微量要素8を入れると復活してた時の症状。

緑藻も若干ガラス面に出ています。
ガラスが煙って見えていたので、今日は久々に掃除しました。
これもCO2無添加だったせいなんだろうなー。

ミドボンの残量を示す線がレッドゾーンに入ったから、たまにはチラッとカウンターは見ていたんですけどね。
もっともうちくらいの添加量だとレッドゾーンに入ってからでも1シーズン以上余裕で持ったりするけど。

水換えして、今回もカリウムだけ添加して終了。

来週はトリミングしなきゃ。

あとしばらく様子見て、やっぱりエビが減っていて、残っているエビが元気に動き出すようなら、メダカ箱とかから20匹くらいエビを取ってきて入れようと思ってます。

2019年6月2日日曜日

エビがいない

土日ほぼ完全放置で水槽観てなかったんですが、
今日の夜見たら、エビが1匹も見当たらない。
30分くらい眺めていても1匹も見つからない。

いったい何が起きた?
肥料添加関連でなにかあってみんな落ちちゃったとか??
じゃなきゃ土日に私が居ないうちに何か殺虫剤とかの薬剤でも撒かれたとか??
でも、死体どころか殻さえ見当たらないのはへんだなー...

で、さっき水槽のライトが消えて真っ暗になっていたところで、
さっき寝る前に突然部屋の明かりを付けたら10匹ほど確認できました。
それでも少ないけど。
隠れていたんですね。

しかしなぜ?
またベックホルディの大型化したオスが凶暴化して片っ端から突付くとかそういうことが起きているのか?...でも、そういう時はほかの小魚も追いかけ回しているけど、そんな様子は無かったし、そもそも過去にベックホルディが凶暴化していたときでもエビが1匹も見えなくなるなんてことは無かったし。

なんなんでしょうね??