2019年7月27日土曜日

今週の60


変化は、トリミング跡からの新芽が出揃ったってくらいですかね。
差し戻ししたグリーンロタラは先行してあまりに伸びちゃったので、這っている部分を除いて周囲と高さが揃う程度に切っちゃいました。

あと、台地の左端のところのグリーンロタラがどうしても調子悪いんですよね。肥料分とか水流(に乗ってくるCO2)とか光量とかとか問題が出そうには思えない場所なのに。
なので、そのあたりを弱っている根本から切って、
屋外から採ってきた元気が良くて太めのグリーンロタラの水上葉のを何本か刺しておきました。

エビは以前より元気に昼間でも前に出てきてくれるようになっています。良かった。...っていうか今までのはなんだったんですかね??

コケは緑藻がちょっと出ています。殆ど気にならない程度だけど、放置していると増えてきそうな感じ。
藍藻は完全に消えました。

いつも通りの水換えと液肥添加で終了。

2019年7月24日水曜日

ハナビ落ちそう

ハナビのオスが1匹、今朝からじっとして動かないです。
エビとか他の魚に触られると、チョビっと動きますが、自らは動かない。
午後からは、横になってしまった。
もう落ちるのは時間の問題ですね。

さっき過去ログ見てみたら、最後にハナビを追加したのが丁度1年前。
これが、いつから居たやつなのか個体別には分からないけど、
もうずっと繁殖を見てないので、少しずつ減っていくだけなのがちょっと悲しい。

--

追記 7/25
今朝見たら、落ちててラムズホーンが群がってました。

2019年7月20日土曜日

今週の60 トリミング


先日もちょっと書きましたが、本当に水槽が真っ暗...底床まで光が差しているのは中央前部のほんのごく一部だけになっちゃったので、水曜日にトリミングしました。
まだ新芽もほとんど確認できないくらいなので、見た目は水曜とほぼ変わらないはず。
違いは、グリーンロタラを何本か差し戻ししているので、それが他より先に少し伸びているってくらいです。

ロタラとかボーボーのところを全部切り、
それと、低地にチャネル状にスジを入れてたけど、流石に凹凸付き過ぎで凸部が浮き気味になってきたので凸部を切って、かなりペッタンコにしました。

トリミングした時に奥の方の水回りが悪いところとかに藍藻が出ていましたが、今は消えています。
藍藻以外のコケもほぼ出ていないです。

先日、稚エビを見つけたって書きましたが、
この数日は、日中に手前に出てくるエビも見かけるようになってきました。たまには4-5匹同時に見かけることも。
よく分からないけど、エビにとってのなにかが改善されてきているんですね。

今日は2週間ぶりの水換えと液肥添加。

2019年7月18日木曜日

稚エビ発見

ヤマトが完全に消えて、
ミナミもここしばらく日中は姿を見せてくれない状態が続いています。
真夜中にライトを付けると、少なくとも10匹以上は歩きまわっているヤツらを見かけるので、それなりに居るのだろうけど、
抱卵しているのは見かけないし、なんとなく数が減っていっているような気がしていたのだけど、

今日、お昼時に水槽を眺めていたら、ゴミが水流と逆の方向に動いたように見えて、なんだろうって近づいてみてみたら、5mmは無いサイズのエビでした。
もちろんこんなサイズのエビを入れた記憶はないので、久々に繁殖してくれたってことですね。

あと久々にベックホルディも妊娠中のが居ます。
また稚魚が見られるかな?

書き忘れてましたが、昨日トリミングしました。
もう水面がロタラで覆われて水槽内が真っ暗になっちゃって、
ちょっと時間もあったので。
トリミング後の写真は週末に載せるつもりです。
切りたてとほぼ変わらない見た目になると思うので。

トリミングも関係あるのかな?...稚エビが前に出てきてくれたこと。

2019年7月16日火曜日

先週は

3連休中出かけてたりして、水換えその他何もしませんでした。
水槽は、中央手前以外を水面を這うロタラが覆って真っ暗。

出かけてたりして...って言い訳しているけど、
金〜日だけで、昨日はうちにいて時間もあったんですけどね。
なんだろー 突然まったくやる気が無くなる時ってありますよね。

ずっと雨ばっかり降っててイヤだな〜。
雨が嫌いなわけじゃないのだけど、陽の光を見たい。

2019年7月6日土曜日

今週の60 藍藻


ケバケバ緑藻はほぼ消えたんですが、
藍藻がまだ出ています。っていうか、ガラス面とソイルの間とかじゃなくて上に出ているので状況は良くないですね。
水が臭うなーってほどじゃないけど、水槽に突っ込んでいた手に微かに藍藻の臭いが付くくらいには酷い状態です。
連続してオキシドールを使えば良いのだろうけど、なんとなくエビが気になって使ってないです。
たまに見つけるとシリンジで吸い出してエクスタミンを使ったりしているんですけけど、エクスタミンだと見えているところのは確実にやっつけられても見えていないところのとか浮遊しているヤツについてはダメだから完治しないですよね。

オキシドールは、藍藻駆除のために水槽水全体に混ぜて連続使用している時に何か問題を起こしたことはないですけど、高濃度のを部分的に噴射したりしている時にはエビが影響を受けたように見えることもありました。
その時のことが頭によぎって、少なくなっているエビのことを思うと躊躇しちゃうのだけど、藍藻がなかなか消えてくれないので、もうちょっと様子見てダメならオキシドールの連続使用をやろうと思ってます。
先週リン酸除去剤の交換をしているし、もしかしたらこれが効くかもしれないし。

中央部はグリーンロタラが這い枝垂れてて、こういうのが好きなのだけど、左側は枝垂れてくれない。
今の状況だけ見ると光量が無いからって思うかもしれないけど、光量がある時でも斜め上に伸びる。なんでなんだろうなー。水流とか肥料分の偏りとか問題ないと思うんですけどねー。なんでこんなに極端に違うのだろう?

水換えして、先週とほぼ同じ内容の肥料添加。
いつもより多めのカリウムとほんのちょっとの微量要素8。

今日は久々に冷凍ミジンコをやったんですが、1キューブまるごと使ったら多すぎるので他の水槽とかにも分配したのだけど、外のメダカがほぼ食べない。食べ物って認識していない感じ。ミジンコを食べないメダカって...冷凍だけど。