まとめサイト メニュー

2014年10月23日木曜日

枝垂れるロタラとガラス蓋の関係

このところロタラの枝垂れ方が良いです。
グリーンロタラだけじゃなくてインディカも良く這ってます。

面倒なので写真は無し。週末にいつものように全体写真をアップします。

なぜ急にそうなったのか?
もちろんこの前もグリーンロタラとか枝垂れていたわけだけど、
これほどじゃなかった。

ロタラが枝垂れるのは、
・散乱光・青い光
・リン
と深く関係していると思っているのだけど、

ってことは、
これに関係することで最近やったことと言えば、
子どもにせがまれてガラス蓋をつけたこと。

ガラス蓋の裏側にビッシリ付く水滴のお陰で
ライトの指向性がさらに落ちて散乱光が増えているせいじゃないのか?

と思って、過去の確認出来る限り、
よく枝垂れていた時期の記事をチェックしてみたら、
やっぱりよく枝垂れている時期はガラス蓋を付けていますね。

ガラス蓋とロタラの関係なんていままで考えもしなかったよ。

ただそれにしても、インディカまで揃ってかなり多くが枝垂れるってのは、
過去に一度も経験してなくて、
もっと他に何か重要なポイントがあるのかもしれません。
水質とか??...分からないけど。

インディカが枝垂れるってのはよくあることだけど、
いつもは、沢山の枝の中で数本がでたらめに枝垂れてみたりするって感じ。

リンの施肥は思いっきり減らしているし。
なにか他にもっと条件がありますね。
なんなんだろうな〜

0 件のコメント:

コメントを投稿