2015年5月31日日曜日

60タンク + 40タンク

今週は忙しさにかまけてほとんど何もやってません。
30分で60cm水槽の水換えをやっただけ。
60タンク

先週ロタラをいっきに切っちゃったけど、いっせいに新芽が出てきました。
ケバケバ緑藻はほぼ消えかけてたけど、大量トリミングでちょっと戻っちゃいました。
水の周りが悪いところとかはちょっと増えてます。
こういう時は、週の半ばにでも水換えしておくと違うのだけど、
なんだか忙しくて。

タイガーロータス

ついでに以前にほとんどまるごとカットしちゃった40cm水槽。
その後タイガーロータスが芽を出してきてくれたとか書いたかもしれないけど
ゆっくり育ってます。
よく見るとこっちもケバケバ緑藻が少し出てますね。
この水槽は、以前は本当に滅多に水換えしなくてもコケは全く出ない水槽だったのだけど、マルガリータしたあとはさすがに水換えしてました。
でも、ちょっとさぼったらケバケバ緑藻が出てきてしまった。
やっぱり水草が茂りきるまでは、水換え無しってわけにはいかないですね。

さらについでに、
メダカの稚魚飼育箱ですが、
みんな順調に育ってますよ。
先週までは完全にベビー体型だったけど、
まだまだ小さくても いちおうかなりメダカらしいシルエットの体つきになってきました。
フレークエサをすりつぶしたものをよく食べています。
箱のなかにはミジンコもかなり居るので、健康に育ってくれるんじゃないかと期待。

2015年5月24日日曜日

結局 バッサリ

60タンク

切りました。
これだけいっぺんに切ると、せっかく減ってきたケバケバ緑藻がまた勢い付いちゃいそうで怖いけど。

2015年5月23日土曜日

今週の60 ボーボー

60タンク

ボーボーですね。
ひとまず水回りが悪くなりやすい左端だけ切ったけど。
ちゃんと切らないとね。
でもなんかかったるくて面倒なので、この写真を撮った後で排水口周りだけ切りました。
ケバケバ緑藻はかなり減ってきました。

2015年5月20日水曜日

クーラー稼働開始

水温が28度に達していたので、クーラー稼働開始。
去年の記録は6/1、一昨年は5/15。
おおよそ平年通りですね。

2015年5月18日月曜日

メダカの稚魚 エサを食べ始めた

メダカの稚魚 1週間程度

まだこの程度のチビ。
ピントが来てないけど。

フレークエサを粉末にしたものを食べ始めました。

2015年5月17日日曜日

お客様

image

こんなヤツがベランダに来てました。

ダルマガエル?

事例をいろいろ見てみると、

  • 水の匂いに敏感でスイレン鉢とかが置いてあると住宅の灯りに集まる虫目当てもあってやってくることがある。
  • メダカとかの魚を食べることはほぼ無い。
らしいです。

2015年5月16日土曜日

今週の60

60タンク

今週もあまり代わり映えしないですね。

ケバケバ緑藻を復活させちゃってから、ずっと窒素を含むような肥料の添加は控えているし、マジメに水換えもやっているんで、水の栄養分はかなり少なくなっているハズです。
実際、この2週間くらいは、いつまで経ってもガラス面に粉っぽい緑藻は付かないし。
なので、水草の成長もかなり遅めになっていますね。

でも、一度出ちゃったケバケバ緑藻はしつこいです。

屋外の水上葉育成箱は一箱完全に絨毯になって盛り上がってる状態で、幾らでも前景草は取れるので、全部張り替えちゃえ...なんてことも一瞬思うのだけど...
やらないですけど。

それと、このところ水温が27度超えっぱなし。
そろそろクーラーのスイッチを入れるべきですかね〜。