2019年3月30日土曜日

今週の60 トリミング


週の最初の方の時間があった日...火曜だったかな?...にトリミングしました。でかいハサミでザクザクって。
今日はいつもの水換えと液肥添加だけ。

ずっと調子が悪い調子が悪いって言ってきたニューラージパールグラスがかなり復活してきました。
単純に窒素不足だったんじゃないのか?これまで思ってきたより、ずっと窒素の要求量が大きいんじゃないか?って思ってます。
いちおう念のためにpH見たら6.8。(CO2添加開始から4時間)
ちょっと上昇気味。やっぱりこのくらいの方が好きなんだろうな。

ついでに、40タンクのニューラージパールグラスも一時はダメだって言ってましたが、葉は矮小化しているけど、ちゃんと緑色の葉が出てて元気になってきています。

コケは緑藻も黒ヒゲも消えてくれたし、リン酸除去剤もまだ新しい状態なので、窒素添加だけじゃなくて、エサの投入量も増やしています。
奥の方のヘアーグラスの葉色が悪いので、このあたりにはOKOSHIの粒も突っ込んでおきました。

でも、グリーンネオンとかがあまりに太ってきちゃって...一部のはもうこんなグリーンネオン見たこと無い...きっと全身大トロって感じの丸なんですよね。
このままじゃ不健康になっちゃうから、もうちょっと魚を入れようかな...

水換え時のカリウム添加でpH上昇するのを調整するのにクエン酸使ってるわけですが、
このところ控えめにやってました。
でも、今日はちょっとだけクエン酸を多めにしてpHを少し落としました。

ってほんの僅か...0.1以内だけだけど。
でも、うちではCO2添加でpHが徐々に落ちて夜にまた上がるってだけじゃなくて、
炭酸カリウムを入れる水換え時がいちばんpHが高くて、少しずつ週末に向けてpHが下がる...カリウムが消費されるってサイクルもあるので、週末にはもう少し下がるはずです。

先週追加で入れたメダカは、入れた日が急に寒くなった日だったので心配していましたが、元気...だと思います。
新しく入れたのは人が近づくと隠れちゃうので、数え切れていないので分からないけど、少なくとも死体は見かけていないし、遠くから眺めている時の水面の波紋の数は以前より入れた数くらい増えている感じなので。
近づいても隠れないのは、おそらく以前から居たやつらだけ。
メダカってここまで警戒心強かったですかね?
昨日今日はまた真冬並みに寒くて、以前から居たのも潜ってます。

2019年3月23日土曜日

今週の60 パイプ掃除 & メダカ追加

火曜日あたりから、濾過槽からジャーってエアーを排出することが増えてきました。
水曜日あたりにはもう頻繁にエアーを排出するように。
外部フィルターがエアー溜めちゃうようになる理由は幾つかあるけど、
たいていは、給水側の抵抗が大きくなりすぎたせい。
このままエア噛みが酷くなって空転するようになるとやばいので、
ひとまずストレーナースポンジを外したらエアーは溜まらなくなったけど、
これじゃ根本的な解決にはならないですよね。

今日は、
パイプやチューブがかなり汚れているんだろうなーってことで、久々に掃除。
ドロドロのこげ茶色のが大量に出てきました。
パイプは塩素処理したのだけど、衣料用ハイターが切れていたので、プラ製品だけだから良いでしょってことでキッチンハイター使っちゃった。なのでアワアワ。
温水でかなりよく流しておいた。


あとエーハイムの緑のパイプがイヤだから、このスモークが入った透明のにしているけど、ほんとコの字型のところがあるヤツはいろいろダメですよね。掃除しきれないし。U字の方が良い。

濾過槽内の圧が低下すると、給水に直接添加しているCO2の溶けも悪くなりますよね。

かなり流量回復。やっぱりガンガン水が回ってるほうが好きです。

あと、だいぶスポンジも傷んで黒ヒゲが付いたりとか汚れてたので、新しいのを買ってきて付けておきました。
買ってきたのはいつものマツダ ストレーナースポンジ。
過去にいろいろ試してたけど、もう何年もこれしか使ってないです。
2つ買って、汚れたら交換して塩素で掃除ってのを繰り返して、4-5年使うって感じです。


あとはいつも通りの作業。

ロタラが広がってだいぶ暗くなってきました。
来週はトリミングしなきゃですね。

先週リン酸除去剤を入れましたが、今週は殆ど新しい黒ヒゲは出ていないです。新たにごく小さいのを数ヶ所発見した程度。

--

外のスイレン鉢とかのメダカが減り気味なのが気になって、
5匹買ってきました。たまには新しい血を入れないとね。
早くも外で緑色の蚊を見かけた→ボウフラの連想で、
ボウフラが出る前に増やしておこうって感じです。
ちょっとでもメダカがいればボウフラは出ないですけどね。

今日は急に寒くなったので、買ってきた温室育ちのメダカを入れるタイミングとしてはマズかったかも。明日から徐々に気温が上がるので、今晩乗り切ってくれれば大丈夫だと思うけど。

外と言えば、先週60タンクでかなり切ったピンナティフィダをメダカ箱に植えてみたのですが、全部溶けちゃいました。
さすがにまだ水温差が大きすぎましたかね。
もっと別の理由かもしれないけど。
冬の間ずっとエサをあげていなかったのもあって、水草の葉がかなり栄養不足...窒素不足な感じの色をしているし。

2019年3月16日土曜日

今週の60 リン酸除去剤交換


先週は、週末からしばらく家を開けていたのと、
途中で腰をやってしまい 水換えとかする気になれなくて、
足し水と控えめな液肥添加だけしかしていないです。

低地のグロッソ以外のところが、なんとなく黒っぽく薄汚れて見えてましたが、よく見るとダメな状態のニューラージパールグラスとかに黒ひげが付き始めていました。

そろそろリン酸除去剤の交換時期かなって思って過去ログ見たら、いつもの黒ひげが出始めるのとほぼ同じ、2ヶ月と3週間くらいでした。
うちではキッチリ毎度このタイミング。
リン酸除去剤は黒ヒゲに効いているんだなーって実感します。

ってことで水換えついでにリン酸除去剤を交換。

窒素添加は相変わらず時々やってます。
黒ひげは出始めているけど、緑藻は本当にうっすらとガラスが曇るくらいでほぼ出てないです。

先週も書いたと思うけど、
ピンナティフィダは伸びまくり・ランナー出しまくり。
きっと窒素添加のせいですね。
リン酸除去剤の効果が切れてきてリンが増えてきたタイミングってのもあるんでしょう。

このピンナティフィダと黒ひげが付いたニューラージパールグラスや一部のヘアーグラスをカット。
あと、このところ水流を下に向けていたのだけど、黒ひげが育つとイヤなので水平打ちに戻しました。

春っぽい



以前に枯葉を刈り込んだヘアーグラスの箱から
新芽がたくさん出てきました。

春っぽい感じ。

オークロが勝手に増えてきている。
オークロは真冬の屋外でも緑色だったくらいだから、はびこるのが早い。

2019年3月2日土曜日

今週の60 窒素添加のその後


先週窒素添加した(...といってもハイポの観葉植物用7-4-4だから窒素だけじゃないけど)わけですが、その後、ちょっと黒ヒゲが新たに出てきたので、リンも入っているハイポはやめて窒素だけのもの(尿素でつくったもの)を、たまにほんのちょっとずつ添加していました。黒ヒゲは、最初に出たのをカットしたあとは増えなくなりました。

で、
グロッソはわりと元気になりました。
状況は場所により斑だけど、多くの場所で葉のサイズも色も良くなってきました。ランナーも出しまくり。

ロタラは、一部葉が白っぽくなっていたところが色が濃くなってきました。サイズや成長速度は...それほど改善したって感じはないですかね。インディカの赤もまだあまり出ていないし。

ピンナティフィダの葉も一部色が悪く...黄色っぽくなってきていたのだけど、いっきに緑色が戻ってきました。
さらにランナーの出がかなり良くなってきた。
そこら中でランナー出しているのだけど、特に左側に並んだピンナティフィダの一番右側...ほぼ中央のから太いランナーが何本も出ているのが分かりますか?先週はなかったのに。

パルヴァも全ての株から新葉が幾つも出てきました。一安心。
成長途中なのかもしれないけど、もともとのよりも葉柄が短くて幅がずっとあってちょっと丸みを感じる葉です。

全体的に弱り気味だったニューパールグラス...ニューラージパールグラスじゃないです...が元気になってきました。

エビは、最初の窒素添加の翌日にヤマトが1匹赤くなっちゃいました。
窒素添加のせいかどうか分からないけど。
こりゃ数日中に落ちちゃうかなって思ってたんですが、
今でもよろよろしつつ生きています。
あとミナミが1匹落ちました。
落ちたのは最初の時だけ。
最初の7% 1mmは、最初に1回でやるには多すぎでしたね。
窒素は本当に徐々に増やさないと。特に尿素を元にしてやるならバクテリアなどが追いついてくるようにしないといけないし。

問題は、相変わらずニューラージパールグラス。
最初の窒素添加後、他ではほぼ出ていないのに、成長が悪いところがいっきに緑藻に覆われました。もうボーボーに。...これは他の水草にうつるとイヤだから刈り取っちゃって、その後は特段増えてないですけど。
むしろ減ったかも。
一部、しばらく見てなかった通常サイズの葉が出てきていたりもするけど、全体としてはほぼ改善せずです。
ダメですね。ニューラージパールグラス。
過去にニューラージパールグラスがこんなに調子悪くなったなんて...矮小化は貧栄養化すればスグ起きるから、いつものことだけど、もっと根本的にダメってのは...、思い返す限りないですよ。
この一連の状況にぶち当たるまでニューラージパールグラスが特に難しいなんて思ったことがなかった。
なぜなんだろうなー??

とニューラージパールグラスには効いているようには見えないし、緑藻にはやられるけど、やっぱり今週も窒素添加します。

葉色が悪くなる原因はいろいろあるけど、最近やっと、この葉色の悪さは、まず第一に窒素不足!みたいなことを自信を持って言えるようになってきました。

あと、いろいろ見てて気がついたんですけど、ロタラインディカとかちょっとした条件の違いで色の出が極端に変わるようなのが、真っ赤になっている水槽って、窒素分多めのソイルを使っているケースが圧倒的に多いですね。もちろん当たり前に光量だのCO2添加量だの...実にいろいろなことが関係するんですけど、やっぱり窒素分は重要。

いまだに「窒素が最大の敵」みたいな時代に水槽遊び始めたのと、以前に「窒素が重要。窒素添加でむしろコケを減らすことだってある...」みたいなことを書いた時に、「害悪を垂れ流すヤツ」みたいなことを何度か言われたりとかって記憶もあって、どうしても窒素については躊躇しちゃうんですよね。体に染み付いている。

窒素についてはエサを増やせば良いじゃん...ってその通りとも言えるのだけど、
同時に必要以上にリンとかも増えるからねー。

で、一時期エサを増やしてリン酸除去剤を使う!これが良い!!
って思ってたのだけど...今でもそれが良いとは思っているのだけど、
やっぱり直接窒素使うと効くよな〜って若干思い直しています。

--

追記
貼ってる画像はGoogleフォトのに切り替えてますが、
相変わらずFlickrにもアップしています。
あと100枚弱はアップできるので。
...やっぱりFlickrの方がいろいろ使いやすい。