2019年11月23日土曜日

60 ケバケバ緑藻 稚魚 根張りって

まずは先週のはなし。
先週は何も書かなかったけど、ちょっとはメンテをしていました。

先々週トリミングした後に、ニューラージパールグラスの浮き上がってきている部分をカットしてグロッソを入れたわけだけど、
その後OKOSHIをバラした粒を底床内に入れました。

で、中央奥の水回りが悪いところあたりにケバケバ緑藻がそこそこ出ちゃいました。
トリミングでロタラとかの新芽が殆ど失われている時にやったのが失敗だったのか?
あるいは、OKOSHIの粒を入れる時に何粒かピンセットで潰しちゃったけど水換えしたりしなかったのが原因か?
...どっちもだろうな。

このケバケバ緑藻が出ている部分をできるだけカットし、水換えもしておきました。
あと、ピンナティフィダの葉が茶色っぽくなってきていたので、微量要素8をそのあたりにばら撒き。
3日くらい経過したところで少し緑色が増えてきました。

あとついでにヘアーグラスもちょっとだけ追加で入れました。
以前から入っているヘアーグラスはまだ生き残ってはいるけど、ミッチリ詰まって生えるニューラージパールグラスに絞め殺されていく...すこーしずつ減っていくって感じだったので、ニューラージパールグラスを剥いだ機会に追加しておこうってことで。

まーこういうのは、そう見えるだけで、実際はニューラージパールグラスの方が底床内の肥料不足に強い...萎縮するけど消えはしないってだけ... ヘアーグラスとかグロッソのほうが肥料不足にやられやすいってことだとは思いますけど。
--


で、今週ですが、
その後は、あまり緑藻は増えていないです。

今日は、水換えと液肥添加、微量要素8のばら撒きだけ。

ベックホルディの稚魚を見つけたって数週間前に書いたと思いますが、
その後長いこと見ることができず、半ば諦めかけてたんですが、
水換えの時に驚いたのか出てきてくれました。
このとにかく前に出ない用心深さで生き残ってきたんでしょうね。

前に見た時は針のような感じだったけど、
まだまだ小さいけど、その体型も色もすっかりベックホルディらしくなっていました。

--

もう長いこと、根張りが悪いなーって思ってます。
ずっとなんとなく気になっていたことなのだけど、あらためて。

先々週に入れたグロッソだけど、ランナーはよく伸ばしているのだけど、やっぱり根張りが悪いです。長くて2cmくらい。
根張りが悪いと、一度トリミングすると確実に大幅に萎縮しちゃいますよね。
ミッシリ生えたニューラージパールグラスがたまに浮いてくるのも根張りが悪いからですよね。

根張りが良いなーって思っていたような時は、グロッソの根なんて5cmくらいの底床突き抜けて水槽の底まで到達していたのに。
あと、ベランダでテキトーにやっている水上葉育成でのグロッソなんて、底床が厚いからもっと伸びているし。

今の水槽のどこがそういう調子が良かったころと比べて決定的に違うのかって分からないんですよね。

改めて根張りってことで、いろいろネット上を見てみると、関係ありそうに書いてあるのは、
・通水性(酸素供給など)
・カリ、リンなどの肥料分
・有機酸
・土中の窒素など肥料分が多すぎると根張りが悪くなる
・... ...
とかですよね。特に目新しいことも無し。

どれかに特段問題があるとは思えないのだけどなー。
リン酸除去剤は使っているから、そこは無関係じゃないのかもしれないけど。
黒ひげはかなり長いこと見かけていないから、次回のリン酸除去剤交換は見送って見ようかな...黒ひげが出てくるまでだけど。

あとカリウムの添加量をもう少し増やしてみようかな。
...もう以前と比べるとかなり増やしているのだけど。
カリウム過多の症状(塩基バランスが崩れた状態)でも出ない限りやってみようかなと。

通水性というか底床内が詰まっているかどうかはグロッソ植えるのにピンセット刺したときにチェックしています。問題は無さそう。

いちばん簡単・確実な解決は、いつでもソイル交換なんだろうけど、それじゃーまた半年くらいで同じ状態になるし。

0 件のコメント:

コメントを投稿