2019年11月30日土曜日

60 崖の上をカット 絶滅に向かうラム?


崖の上のところがかなり盛り上がってきて、もう少し放置していると浮き上がりそうな気配があったので、早めにほぼ底床面までカットしておきました。
特に崖の端のところの盛り上がりがきつくなってきて、このオーバーハングが低地の左側のところへのライトを遮っていたので、この状態の改善ってつもりもあります。
そういうことなら崖面もさっぱり切っちゃうべきだったのだろうけど、なんとなく雰囲気を気に入っているので見送りました。

カットしたところはかなりの量の浮泥が積もっていたので、それを吸い取り、浮泥と一緒にソイルも少し吸っちゃったので新しいソイルを上からかけて足しておきました。ソイルが新しければ少しは根張りが良くなるかなって期待も込めて。
あと、メダカ箱を覆いつつあるニューラージパールグラスを摘んできてちょっと適当に植えておきました。...大量にあるから全部新しいのに置き換えてやろうかと思ったのだけど、よく見たらアオミドロが付いていた...。よく見てアオミドロ取ってちょっとだけ入れたつもりだけど...持ち込んじゃったかもな...

あと、前面ガラスに接しているグロッソとか少し切ったり、
右側の小さな盛り上がり...下に石があるのだけど...ここの上はピンナティフィダとかの色が戻って良く育ち始めていたのだけど、以前に切ったときに中途半端な切り方で奥の方にケバケバ緑藻がけっこう残ってたのが、今になってどうしても気になりはじめて、根本から切ったり...。

左の崖下のところにウィローモスが出てたので、取ろうと思ってピンセットで引っ張り始めたら かなり長くて、そのあたりのグロッソがずるずると一緒に抜けてきちゃいました。
長いランナーが沢山出ていたし、しっかり底床を掴んでいると思ってたのだけど、抜けたのを見てみるとやっぱり2センチくらいしか根の長さがない。根張りが悪い。
こりゃ一度トリミングしたら、出てくる葉はすごく小さいのしか出てこないですよね。
ほんと、どうしたら根張りを改善できるのかな?

いつものように、水換えと液肥添加...カリウムのみと微量要素8のばら撒き。
あと、ソイル探してたら出てきた大昔に買ったFeエナジー(粒のやつ)を一掴みばら撒いてみました。
毎度同じことをしてても何も変わらないだろうし...鉄を増やしたら根が伸びたなんてことは考えにくいけど...、ロタラも伸びてきているからちょっとくらい養分増やしてもそれほど酷いことにはならないだろうと思って。

藍藻が出始めてきたので、オキシドールを水換え後に添加。
ケバケバ緑藻も水回りが悪いところに...グロッソの育ちが悪くて周囲より凹んでいるところとかに出始めています。
鉄剤をばら撒いちゃったけど、緑藻って鉄分増やすと増えやすい印象。

もうかなり長いことミナミヌマエビが落ちるのも見てないし、増え始めているようだから、ヤマトヌマエビ入れても大丈夫かもってことで、久しぶりに入れようかなとか思ってます。
ミナミヌマエビは硬めのケバケバ緑藻をあまり食べてくれないので。
やっぱヤマトのほうがこういうのは喰ってくれる。

それと、ふと気づいたら、ラムズホーンが数匹しか居ない。
それも居るのは全部、ほぼ最大級のヤツだけ。
かなり探してもチビがまったく居ない。抜け殻とかも殆ど見かけない。
つまりけっこう前から繁殖してないわけですね。
まーラムが増えたり減ったりってのはよくあるけど、チビ貝皆無ってのは過去に見たことが無い。
なんなんでしょうね、これ。

そんなにpH落ちてないはずって測ろうとしたら9オーバーの数字が出て、水道水測っても9オーバー...これは校正しなきゃだったのだけど校正液切らしてたから、フツーにチビラムも居る40タンクの方を測ったらほぼ同じ数字だったので、少なくともpHが問題じゃないですね。
だいたいラムにとってやばいくらいにpHが下がってると殻がボロボロになってくるけど、殻はツヤツヤだし。

そうすると、添加物...最近使用量が増えているのって言えば...微量要素8ですかね??
これ、肥料分として表示されているものを水草が使うとすると、残るのはほぼ硫黄分くらいだと思うのだけど...硫黄もいちおう多量二次要素だし。っていうかこれが問題になるくらいならもっとpHが落ちているはず。

ひとまず40タンクから7匹チビラムを連れてきて入れてみることにしました。こいつらが消えちゃうのか育つのかを確かめてみたい。
でもって、60タンクのデカラムを4匹捕まえて、40の方に放り込んでおきました。

ベックホルディの稚魚は、普段だいぶ表に出てきてくれるようになってきました。
水換え中に吸い取っちゃったらしく捨てる水の中に泳いでて、危なかったです。ジャーしちゃうところだった。

2 件のコメント:

  1. 初めてコメントさせて頂きます。
    以前うちの水槽でも微量要素8をたまに入れていた時期があったのですが
    気が付いたらラムズホーンが消えていたことがありました。
    何か貝にとって良くない成分が入っているのかもしれませんね。

    返信削除
    返信
    1. 貴重な情報ありがとうございます。
      やっぱり関係ありそうですね。

      削除