2019年5月31日金曜日

今週の60 低地の芝刈り | スイレン鉢 メダカ


先日書いたようにクーラーのスイッチは月曜に入れました。

今日は、割と時間があったので水槽いじりしました。今週末は忙しいし。

しばらく微量要素8を使わないでいたら、また一部のグロッソが少し痛み始めてきました。中葉の黄化〜枯れ。
ほかの調子を落としていた水草は回復していて割と元気なんですけどね。グロッソだけダメ。一部だけだけど。

微量要素8を入れればまた一時的に復活するのだろうけど、使いすぎが怖いのと、ニューラージパールグラスは元気だからグロッソと置き換わってくれるだろうと期待して、微量要素8の使用はやめています。

で、低地の前半分くらいを切りました。
グロッソ切ってニューラージパールグラスが進出しやすいようにしてやろうってのと、
どうせ切るならロタラが茂ってる時のほうが良いし。
とは言っても、深めに切ったのは特にグロッソがいたんでいたところだけで、あとは舐めたくらいの感じだけど。

あとなんとなく台地の上をちょっとカット。
ヘンな形になったけど、これも気分が変わって良いです。
こういうのって下草にニューラージパールグラスがあるからですよね。
光が当たらなくなると枯れたり上に伸びたりする草だと、森の下草にならない。
崖の右側のピンナティフィダもカット。
きれいに茂っていたけど、崖下に植えてあるパルヴァに殆ど光が当たらなくなっちゃってたので、思い切って切っちゃいました。

今週は窒素だけ使用。
今日は、水換え後にKだけいつもどおりに添加。

窒素もロタラの一部の葉のサイズとか、ピンナティフィダの葉色とか見たら入れ過ぎですかね。
不思議なことにコケないからついつい入れすぎてしまう。
来週はもうやめておきます。

いったんグロッソの不調についてグチャグチャと延々書いてみたのだけど、読みたい人は居ないだろうから、一旦削除して、最後に付け足しました。

--

ついでにスイレン鉢について。
スイレン鉢とは名ばかりで、スイレンは矮小化しているし、
ロタラとかでボーボーですが、
木曜日に花が咲いているロタラを全部刈って、鉢の縁に分厚くついているモスとかイトタヌキモなどを数センチ分むしり取ってメダカが泳ぎやすいように
水面を増やしました。

--

もう6月になるのに、今年はスイレン鉢でもメダカ箱でも
メダカの稚魚を見かけない。
なんでだろ?
喰われているのか?そもそも卵を生んでないのか?
卵も見かけないんですよね。

--

以下、前のところから削除した部分。

グロッソだけ不調なのは、微量要素8に含まれている何かの要求量が他より多いってことなんですかね??

メダカ箱のグロッソも調子悪かったのだけど、こっちは1ヶ月くらい前に微量要素8を一度ばら撒いただけで回復して、その後もずっと調子が悪くなってないのだけど。

違いはなんだろう?って考えてみてクエン酸を使うことくらいしか思い当たらないのだけど、クエン酸でMgやFeやMnなんかの効きが悪くなるって考えにくいし... むしろ逆でしょとも思うし。

添加量なんてどうみても過剰なくらいだし。
...もしかして、Mg不足症状に気を取られて微量要素8を入れすぎて、FeやMnが過剰になっているとか?

いやでも、FeやMnって大抵は相互に関係深いですよね?
どっちが過剰だと、どっちかが欠乏状態になるみたいな。
Feを過剰に入れたつもりもないし、Mnなんて単独施肥する手段を今持ってないし。

なんにしても過剰なのだとしたら、微量要素8はしばらく中断してて必要なときはMg単独(硫酸マグネシウム)の施肥に切り替えたし、あとは水換えを繰り返していれば治ってくるだろうか??

でも、微量要素8を入れ始める前にもグロッソがこんな感じになっていたりもしたし、むしろ微量要素8を入れることで治ってきてたし。

0 件のコメント:

コメントを投稿