2019年12月3日火曜日

微量要素8 ラムとエビ

先日、
最大サイズにまで育ったラムズホーンばかりが残っていて、
小さい貝が全く居なくなった。
状況から見て、
・ラムが落ちたというよりも、繁殖していない。
・微量要素8のせいかもしれない。
って書きましたが、

その後、コメント欄で、
微量要素8を使っていたときにラムが消えたことがある
って教えてもらいました。

やっぱり微量要素8が関係あるのかも。

で、ひとまず試しに、
大きく育っているラムを全部取り出して別の水槽に移して、
チビラムを別の水槽から持ち込むってことをやってます。
チビラムが落ちるってことがあるのかどうか見てみたいので。

大きいのだけが残っていた=繁殖出来ていない・産卵できない...
とは限らなくて、微量要素8の量と体のサイズの関係かもしれないし。

で、その後チビラムがどうなったかというと、落ちているのは居ないけど、明らかに様子がおかしいです。
ひっくり返ったまま半日移動せず...別の場所に移してみると、移動し始めたりするけど...なんてのが居たり、その他のもあまり元気はないですね。
この環境、チビラムにはキツイのかも。

微量要素8と言えば、使い始めた頃から長いことホウ素の量が多すぎてエビに問題あるんじゃないかって心配していたのだけど、その後かなり多めに使ってみるようになっても、エビが落ちるなんてことはなかったので、
大丈夫なんじゃないかって思い始めていたけど、
まさかラムに影響がでるなんてね。

さらにそのエビですが、一時はエビが前の方に出てこなくなって...とか書いていましたが、今またそういう状態になっています。
全く見かけないから、エビが落ちたのか?
なんて心配しましたが、探したらマジックリーフの葉にビッシリついてました。でも、あまり活動的じゃない。
思い返してみれば、微量要素8を多めに使うようになってからですよね。エビが前に出なくなってきたのは。
1ヶ月以上前〜先週くらいまで元気が良かったのは、水槽をほぼ完全放置していた期間があったからかも。

もしかしたらエビのそういう状態も微量要素8の投入量と関係あるのかもしれません。

問題ない量 < 落ちないけど調子を落とす量 < 落ちちゃう量
みたいな。

40タンクでは微量要素8使ってても、ラムもエビも元気にちゃんと繁殖しているし、微量要素8使ってても使用量を増やす以前はラムが繁殖していたわけだから、使用量の問題ってことなのだと思います。

大抵の要素は多すぎれば毒にもなるのだから、今回のことだけで微量要素8はダメだとは言えない(そもそも微量要素8が問題を引き起こしていると確定的に言えるような状況でもない)のだけど、
少なくとも使用量に気をつける必要はありそう。

ひとまず問題が出ていなかった以前くらいの使用量に戻して、その分明らかに足りない肥料分を別に考えるとかしなければ。

ケバケバ緑藻を喰わせるのに、ヤマトヌマエビを買ってこようなんて前回書きましたが、こういう状態なので先送りします。

0 件のコメント:

コメントを投稿