2018年3月31日土曜日

今週の60 リン酸除去剤交換

DSCN6208

このところちゃんと出てたインディカの色が出ていない。
なんでだろう?何も変えてないのに...
あっ、微量元素添加はしてないか。
でも、リキダスは入れてるし...
ってことは、
アミノールの微量元素は、
Mg、Fe、Mn、B、Zn、Cu、Mo
リキダスは、
Ca, Fe, Cu, Zn, Mo...
Mgは別に添加してたから、リキダスに無くて、アミノールのにあるのは、
Mn, B
もしかしてマンガンの有無なのか??
わかんないけど。


先週、でかい黒ヒゲが排水口の中にあったとか書きましたが、
今週は、小さいのが水草の古い葉にも付いているのを何ヶ所か確認したので、そろそろかもなってことでリン酸除去剤を交換しました。
日付見たら、前回の交換からほぼ3ヶ月。
リン酸除去剤変えると、一時的にけっこう水質が変わるみたいで、エビが落ちたりすることがあるので、そこだけちょっと心配。
もっと早めに...効果が切れてくる前に変えるべきなんでしょうね。
そうすれば、水質の変動は少なくなるはずだから。

あと、久々にフィルター止めたついでに、
吸水口まわりを掃除して、ストレーナースポンジを換えておきました。
よく見るとストレーナースポンジにも少し黒ヒゲが付いていた。
これは塩素剤で黒ヒゲを取って、塩素抜きして、陰干ししてまた使えるようにしておきます。

リン酸除去剤、ブルースポンジ、ゲルマット

あとフィルターも掃除。
って言っても、こげ茶色の水を捨てて、粗めのブルースポンジとインペラー手前のゲルマットを軽く水槽水で濯いだだけだけど。
サブストラットプロにはノータッチです。

ちなみに写真に写ってるのは、ブルースポンジとか掃除した後ですね。
あとはフィルターにセットして再稼働させるだけって状態。

ミナミヌマエビが本当に調子良ければ、フィルターの中には稚エビが沢山いるはずだけど、今回はゼロでした。

それと給水パイプの途中へのCO2直添やめて、
CO2ストーンを吸水口のストレーナー内に置いてCO2添加をはじめてから約1年くらいですが、CO2ストーンは殆ど汚れていないですね。
ストレーナースポンジがあって殆ど光が当たらないからコケないし。
特にCO2の泡が大きくなっちゃうってこともないし。
フィルターでCO2は完全に水槽水に溶け込んでます。
溶け切らないCO2が排水口から出てくるなんてことは無いです。

ただ、汚れと言うならストレーナー内にはけっこう浮泥があります。
ストーンがあるとやっぱり溜まりやすい。
でもまー、軽く洗い流せる状態なので問題なし。

このやり方はもっと普及しても良いと思うのだけど。
メリットは多いですよ。添加効率にしろメンテナンス性にしろ。見た目もストーンとかが完全に隠れちゃうので問題ないし。

いちおう今回もECを計ってみました。
水換え前が136。(先週は136)
フィルターの掃除とリン酸除去剤の交換をして
水換え用の塩素中和済みの水が92 (先週は90)
水換え後の水槽が182 (先週は136)
先週までは水換えでどれだけECが下がるのか見たかったので、水換えと液肥投入を分けていましたが、もうめんどくさいのと、水質の変化が大きくなるので、水換えの水に予め液肥を混ぜたものを水槽に入れました。

で、思いっきりEC上がってますね!
これはもうリン酸除去剤の影響しか考えられないな。
入れる前に一度よく洗ってるのだけど。
リン酸と反応するイオンをそれだけ水中に出しちゃってるってこと?
それともフィルターの掃除に関係している??
いちおう数時間経って水が澄んでからから測定しているのだけど。

ちなみに液肥は、今週は、微量元素入れてみました。
インディカの色はどうなるんでしょう?

0 件のコメント:

コメントを投稿