2014年6月4日水曜日

ハナビ、エビ、クマムシ、ミジンコ

今日はうちの子がハナビの稚魚...というにはもう充分に大きいけど...を発見。
ハナビはどれも同じくらいのチビを買ってきて入れてきたので、
世代ごとにサイズが違うのだけど、
過去に買ってきて入れて育ってきた過程を見てて、どの世代と比べても段違いに小さいので、この水槽で生まれたやつって断定したってわけ。
前にもそんなことがあったから、ハナビは少なくとも2回は繁殖成功ってことですね。
ずっと奥の方に隠れてたから、喰われずに生き残ってたんだろうな。

メダカとか、グッピーやプラティみたいな卵胎生の魚以外だと、うちで繁殖しているのはハナビだけです。
他にも「水槽内で勝手に繁殖します」って言われている魚は入っているけど(オトシンネグロとか)、ダメですね〜。

チビと言えばミナミヌマエビの稚エビは頻繁に見かけるようになってきたのだけど、
気がつけばヤマトが激減。もう既に数匹って感じ。
去年も同じようなことを散々言っているけど、なんでウチではヤマトがどんどん減っていくのかな?エサが足りないのかな??

今日は子供が公文のポイントで手に入れた顕微鏡が届いたのだけど、
いろいろ見てたら、クマムシを発見!
はじめて映像とかじゃなくて生でクマムシを見たよ。
ちょっと感動。

iPhoneでムービーを撮ろうと思ったのだけど、緩歩動物って名前のクセに、
意外に動きが早くて、レンズの視界からスグに消えちゃうんだよね。
動くからプレパラートの位置調整して、
iPhoneのレンズを慎重に接眼レンズに合わせて...なんてやってるとスグにどっか行っちゃう。
少し粘ったんだけど、あきらめた。

--
追記。
そもそも最初に顕微鏡で見ようとしたのは、子供が管理してたミジンコだったのだけど、気がつけばミジンコは消えてました。
それで、他の対象をいろいろ見ててクマムシに出会ったわけ。

ミジンコは屋外の水槽に入れておいたのだけど、
エサ不足なのか、このところの暑さで消えたのか...日光があたる場所だったし、いつの間にか出てたヤゴにやられたのか(ヤゴってミジンコ食べるのかな??)...
ってことで、ミジンコ繁殖は終了しました。
魚たちを喜ばせる生き餌をしばらく供給してくれてたのに...残念。


0 件のコメント:

コメントを投稿