2015年12月12日土曜日

今週の60 と ついでに40

60タンク

先日の写真とたいして代り映えしないけど。

ヘアーグラスは、やっと水中葉が出始めているようです。
ショップで買ってきたのなら最初の長さが揃ってるからわかりやすいかもしれないけど、うちのは元のサイズもバラバラだったので、ある程度伸びてこないと水上葉と水中葉の判別がしにくいってのもあります。カール気味になって初めて分かるというか。
水上葉を入れてからだいたい2週間でした。

絶滅してたので入れなおしたミナミヌマエビは、結局確認しただけで2匹が☆になりました。
見えている限り、生き残っているのは体色も良さそうなので大丈夫でしょう。…奥に隠れちゃうので何匹生き残っているのか数えられないけど。元が5匹だから、多くても最大たったの3匹ですよね。これじゃ繁殖できないかも。
またスイレン鉢とかから追加で入れようかどうか迷ってます。
…この時期になるといくらでも増えるって感じでもないので。
買ってきたほうが良いかな。
ヤマトは元気なのに。

あと、ヨボヨボのグローライトテトラは、まだなんとか生きてます。
ほとんど水底で横たわってじっとしているのだけど、エサを見ると猛然と喰い付いてくる。
なんというか、その根性に魚ながら尊敬してしまう。

ベックホルディの稚魚のより小さい方は、
また見たい。あわよくば写真を撮りたいってことで、出来るだけ水槽を覗いているんですけど、目撃できず。奥に隠れちゃってるみたいです。残念。
ハナビが繁殖した時も、結局ある程度のサイズになるまで出てきてくれなかったし。
うちの水槽だと「敵がいる」って感じがあるんでしょうね。プリステラとか稚魚を喰っちゃいそうだし。

全体として、Fe、Mg??おそらくMg不足っぽい症状が出始めています。
葉脈の緑を残して黄色っぽくなる葉が少しづつ増えている。
でも、ミナミや老衰のグローライトテトラなどが心配なので、最小限のK以外の肥料添加は控えてます。

ロタラインディカは、昼夜管理はやってないし、CO2とかの添加量は以前より低いし、pHも以前より高めになってきているし、肥料も切れ気味…なのに、その割には…あくまでもその割にはですけど、赤くなってますよね。
昼夜管理とかすればもっとバッチリ赤くなるのだけど… それにしても条件悪い割には赤い。
ロタラと言えばグリーンロタラも条件悪い割には這い気味ですよね。
なんなんでしょうね?
KHは計ってないので、CO2の効き具合は分からないけど。
でも、添加量絞ってるのに前より効いてるなんてことは無いはず。

それと、なぜ右側のロタラは大ぶりで、左側は小ぶりになっちゃっているのか?
差し戻ししたものも、トリミングあとから出てきた新芽も、右側の方が立派。

DSCN3957
赤みは少ないけど大振りな右側のロタラ

底床の状態は殆ど違わないハズだし、左側のほうがCO2含んだ水流が当たりやすいハズだし、照明はほぼ変わらないか右側のほうが暗いハズだし…
これも理由が分かりません。

色は左側の方がずっと赤いですね。

なんにせよ、分からないことが多いなと。

DSCN3948



ついでに40cm水槽の方について。
柔らか目のアオミドロが出てきちゃいました。orz
調子に乗ってあまりに水換えしなさすぎでしたかね。
まいったな〜。

40cm水槽は、ウォーターローンを維持するって役目も担わせてたんですけど、あまりにもしゃもしゃで水回りも悪くなるし、ほとんど取って捨てちゃおうかな。
ウォーターローンは、60の方では消えないけど ラミーノーズがどんどん食べちゃうので気持よく増えてもくれないんです。...だから40で維持しているのだけど。
なので、ラミーノーズを40に移しちゃおうかなとかも考えてます。
ラミーノーズは、オークロとか、ニューパールグラスとかも食い散らかすし。
ラミーに増えすぎたウォーターローンを刈り込ませられないかと。
...って思って、一度は捕まえようとしたけど、あまりにすばしっこく水草の奥に逃げちゃうのでいったん断念。

そうそう、これ「40cmロータス水槽」って呼んでいたけど、底床肥料を切らして放置していたので、ロータスが消えちゃいました。もうロータス水槽じゃないですね。




60は、ミジンコパーティを2日連続でやったので1/3水換え。
40も久々に1/3水換えしておきました。

0 件のコメント:

コメントを投稿