2013年9月21日土曜日

今週の60

60タンク

今週はどこが変わったのか?と言えば、まずは左側。
少し前の写真を見てもらうと分るように、ロタラ山の麓が手前のガラス面まで伸びていたような感じになっていたけど、中央部とほぼ同一の標高の平地が増えたでしょ?

これは、前に書いてた
1.本当に大量のウィローモスを抜き出した。
2.数センチの厚みで堆積していた浮泥を吸い出した。
3.このあたりのニューパールグラスを8割方カットした。
の結果です。

どれだけウィローモスと浮泥があったのか!って感じ。
前の写真でソイル面がなだらかに左上がりになっているように見える写真があったかもしれないですけど、あれは浮泥の分でそう見えてたわけです。

水草の間に流れ着いたウィローモスが定着して伸びる。さらにその上に水草が茂る。さらにその上にウィローモスが伸びる、下の方には浮泥が溜まる…の繰り返しで、もっとも厚みが付いちゃってたところは5cm近くの厚みになってましたから。

モスに絡んで浮泥が溜まる。これは窒素やリンなどが染み出す汚染源でもあるけれど、硝化バクテリアなどが大量に繁殖する場所でもあるわけですよね。

これを大量に取ってしまってバランスを崩したせいか、あるいは舞い上がらせて水への溶け出しが増えたせいか…おそらくそんなところが関係しているのだとは思うけど、しばらく見ていなかった黒ひげさんが出てきちゃいました。
もちろんみんなカットして取っちゃったけど、また1周間くらいは出続けるかも。

でもまー、長期的なことを考えれば、リンの溶出源をかなり取ったわけだから、むしろ黒ひげ対策になったかもね。

そういえば前にも書いたけど、モスを取り去ってみると、「こんなに深いところにニューラージパールグラスが這い進んでる!!」ってのをまた何度も発見しました。
暗いところにも潜りこむようにどんどん這い進むニューラージパールグラス。ほんとこれは使えそうです。

ちなみに写真はクリックで拡大できます。...最近はずっとFlickrに置いた写真を貼ってるので。
左側のところは、拡大するとかなり白い部分が見えるかもしれないですけど、これは、モスを引き出す時に一緒に出てきちゃった水草の根ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿