2013年7月19日金曜日

半年振り返り

60水槽の半年間を振り返り。
主だったイベントのみ。
詳細は適当に過去記事見て下さい。

それと写真サイズがバラバラなのはご愛嬌ってことで。
無料で使えるディスク容量が意外に少ないことに気づいて節約してるのと、あまり美しくない景色は、つい控えめなサイズにしているのと...そんなことで、バラバラに成ってます。
それと写真は同じ機種で撮ってない(iPhoneとか他のデジカメ2機種とか...)ので、けっこう写り方がいろいろになってます。

それと、写真は全体の印象を左右しやすい後景のカタチとかより、前景の感じを見てくれたほうが、本質的な変化が見えやすいと思います。後景はトリミングのタイミングとかそんなので印象変わっちゃうので。

■立ち上げ
60-1.jpg
前の環境をかなり意識的に引き継いだのと初期の集中換水(最初期に水中に多量に溶出するソイルの養分を排出)で、殆ど立ち上げ直後から、亜硝酸も出ない、柔らかい緑藻がちょっと出るだけで殆どコケも出ないという状態に。
藍藻も前の水槽から持ち込んでしまったけど、割とスグに減少へ。
基本的に順調だけどエビだけはたまに落ちる状態。

■1ヶ月目まで
60-5.jpg
2-3週目くらいにちょっと黒ヒゲが出るけど、割とすぐに消えた。
グロッソはどんどん伸びて、ほぼ1ヵ月で前景を覆ってくれたけど、
キューバはpH低すぎ、硬度低すぎで、前の水槽から持ち込んだもののかなりを枯らしてしまった。
キューバを除けば、だいたい1ヶ月で、こうしようと思っていた水景がほぼ出来てしまった。
基本的に順調だけどエビだけはたまに落ちる状態。

■2ヶ月目まで
DSCN0429.JPG
キューバもすっかり元気を取り戻して、いっきに広がり始めてくれた。
消えていた黒ヒゲがちょっと出るがスグに引っ込む。
相変わらずヤマトはたまに落ちる状態。ミナミやアルジーライムは稚エビも生まれているのに…
クリプトコリネやピグミーチェーンサジタリアなどが全開。伸びまくる。
その他有茎草やグロッソ・オークロなどは早くも肥料不足の兆候が現れ始める。
ちょっと追肥。

■3ヶ月目まで
DSCN0502.JPG
ガラス面に藍藻が増え始める。
急に珪藻が出始めるて、すっかり茶色い景色に。
2週間くらいで収まる。
相変わらずヤマトはポツポツ落ちる。

■4ヶ月目まで
DSCN0617.JPG
かなり長期に…数週間とかガラスを掃除しなくても気にならない...殆ど緑藻も出ない状態。
追肥。
相変わらずヤマトはポツポツ落ち続けついに絶滅。20匹新規投入。
以前と比べるとpHが上がってきちゃったので、ピートモス(エーハイトーフペレット)を少し使いはじめる。
pH落としすぎると今度はキューバが調子崩すので悩ましいのだけど。
後半(5月末)からクーラーを稼働させ始める。

■5ヶ月目まで
DSCN0678.JPG
藍藻が底床面にも出てきちゃったので、オキシドールを使う。約1周間で撃退。
黒ヒゲもまた出てきたけど、1-2週間でほぼ目立ったところからは消えて、急に増えるということもなくなった。
前景がちょっと寂しくなってきた。キューバに勢いがない、グロッソの新しい葉が小さい、伸びがいまいち。緑藻もろくに出ないしね。
入れた覚えのないウィローモスがあちこちで増えて、暗い緑色のところが増えてしまう。
また肥料切れって感じ。…ちょびちょびやってるからね~。また追肥。

■6ヶ月目まで
DSCN0821.JPG
クリプトが成長しすぎてうんざり。大量にカット。
ニューパールグラスが前景に侵食してきているのを放置、伸びるに任せていて、前景の奥の方半分くらいのキューバやグロッソが駄目になる。
これを思いっきりトリミングしたついでに水上葉育成箱のグロッソなどをシート状に入れて前景をメンテナンス。さらについでに平野部を拡張。ブリクサを入れなおす。
ヘアーグラスの勢いが増加。…泥化が進んでるのかな?
とっくに消えたと思っていたタイガーロータスが突然出てくる。
たまに奥の方に残っている黒ヒゲを見つけてカット。
赤色LEDを撤去して、白色4灯化。
ヤマトは相変わらずだけど、夜間の酸素不足かもって指摘を受けて、ちょうど今検証中。


こうやって見なおしてみると、見た目には1-2ヶ月目あたりがいちばん良いかも。うーん。
特に前半はグロッソ+キューバ中心で滑らかな前景に見えるのに、後半は混植している他のとか意図せざるウィローモスとかがグチャグチャと出てきて前景が滑らかに見えないところがなんですね。
実際に眺めている分には、いろいろ生えてるのは...その勢力図が変わっていくのは、面白いのだけどね。
画としてはキタナイですね。

エビのことを除けば、トピックも少なくなって…つまり極めて安定してきているってことですよね。
でも、ソイルだと半年目くらいから本格的にソイルの効力(弱酸性・低KH維持・肥料分)は切れてくるんですよね。
少しずつ汚泥化も進むし。
悩ましいな~。
この点でも、40の方が、ほとんど底床いじってないし、強い底面に叩きつけるような水流もつくってないので、優秀なんですよね。
ソイルの痛みが殆どみられない。

60はイジリすぎなんだよね。
あと肥料分の消費とか多すぎるかも。
…だから緑藻とかに悩まされない…ほとんど掃除しなくても良い状態を維持できているわけだけど、肥料を底床に突っ込む度に…あーソイルが砕ける音がして、水槽の寿命を意識してしまう。
液肥使うのは、どうしても怖いし。

0 件のコメント:

コメントを投稿