2014年11月27日木曜日

CaMg液肥の劇的効果

ニューパールグラスが旧葉部から黄色くなっていくってことが、これまでたま~にあったのだけど、イマイチ原因を掴めなかったんですよね。
1本だけ黄色くなったり、特定の範囲に生えてるのだけ黄色くなりやすかったり。

世間的な情報からもパールグラス系はGHを割と要求するようなので、Mgだろうな〜とは疑ってたけど。確信が持てなかった。

で、月曜日に気がついたんですけど、
黄色くなってきたニューパールグラスの近所に植えてあったストロギネ・レペンスの旧葉が明らかにMg不足の症状(葉脈に緑を残しての黄化...黄色と緑の斑模様)が出ていたので、
もしかして!と思って、

黄色くなってきたニューパールグラスの足元にCaMg液肥を注射したら、今日にはすっかり元気そうな緑色になっているという速攻の劇的な回復を見せてくれました。

あの症状はやっぱりMg不足だったんですね~。
当然、ストロギネ・レペンスの足元にも注射しているんですが、代謝速度が違うのかまだ治る気配は全く無いです。...このまま旧葉は枯れちゃうかも。新葉は元気だから良いのですけど。

Mg不足の症状が出ちゃうくらいなので、まだまだCaMgが足りないのだとは思うんですけど、添加続けていてもGHが上がらないですね。未だに2無いです。
なんでだろう?...GHを下げる要因があるってことですよね。
なんにせよ、もっとやるべきなのかとか思いつつ、pHだけは確実にちょっとずつ上がっていくので、悩みどころです。現在消灯直前でpH6.5とか6.6とか。もうこれ以上は上げたくないな〜。

でも、CaMg液肥つくってみて良かったですよ。
まずは新芽の出がかなり良くなるという体験をしているし、次はパールグラス系の黄色くなる問題に対応できたし。

パールグラス系って...特にキューバパールグラスとかは、ソイルで水槽立ち上げた初期に思いっきり調子悪くなって枯れ果てていくってことがあるじゃないですか?
その後1−2ヶ月経つと元気を取り戻してくるのだけど。

もしかして、あの状況への対策として、立ち上げ時からキューバを入れる時は、その下にだけ苦土石灰の顆粒をチビリビッっと撒いておくと、最初から元気に育ってくれるのかもしれませんね。
次回に立ち上げる時はそうしてみよっと。


6 件のコメント:

  1. こんばんは。
    うちでも、ニューパールで苦労してます。
    イニシャルスティックとカリウム液肥を入れると、次々と頂芽がちぎれてなくなってしまいました。
    イニシャルスティックが取り出せない場合、カルシウムがポイントになるだろうと思ったので、とりあえず、袋入りのカキ殻を濾過器にいれて、硬度を上げてますが、PHが7を超えてしまいます。
    もう少しお金あれば、ミドボンでCO2添加して、PH下げられるんでしょうね。
    まだ、おこずかいが足りないので、もう少し我慢します。

    返信削除
    返信
    1. 山さん こんばんは。
      頂芽が萎縮したりするのは、まずカルシウム不足ですよね。
      カリウム過剰で拮抗関係にあるカルシウムを吸収できなくなっている状態。
      ところでハイポネックス社のリキダスってありますよね。
      CaMg液肥をつくった後で気がついたんですけど、あれはほとんどカルシウム液肥ですね。頂芽の萎縮に効きそうです。
      マグネシウムはまったく期待できそうもないけど。
      pHについては確かにウチもこの状態でCO2添加量下げたら7超えちゃうかもしれませんね。

      削除
  2. お疲れ様です。
    ちょうど昨日、ホームセンターでリキダス、気になってにらめっこしてました。
    カルシウムや鉄などよく耳にする成分は、なんとなく意味が分かりましたが、コリン、フルボ酸、アミノ酸、というのが、よく分からなかったので、?状態でフリーズしました・・・
    カタカナ文字はほんと、苦手ですわ。

    返信削除
    返信
    1. まーカルシウム添加なら、カキ殻の方がいろいろと合理的ですよね。リキダス高いし。石灰水だって半額以下でつくれるし。
      コリンは私も、そりゃなんだ??って散々調べちゃいましたよw
      リキダスって「微量元素が」って書いてある割には、マグネシウム、マンガン、ホウ素...って書いてない... これって丁度ハイポネックスにはしっかり入ってる微量元素なんですよね。つまり、ハイポと組み合わせるとパーフェクトになるってものなんだと思います。...なんにしても園芸の世界のことですけど。
      余計なこと書いちゃいました。すみません。
      でもちょっと気になっていたもので。

      削除
  3. リキダスと芝生の液肥を混ぜると
    ゲル状になってそのまま使える

    らしい。

    返信削除
    返信
    1. これですね!!
      http://ameblo.jp/sakanaya-shuu/
      なるほど。面白いですね。情報ありがとうございます。
      原液でゲル化させると、濃すぎて根が触れたら肥料焼け起こしそうですけど、長い注射針で底床最奥に仕込むとかって使えそうですよね。
      どのくらいの速度で溶出していくのかな〜。
      溶出速度がかなり遅いなら...誰か実験してみないかな。

      削除