2013年3月20日水曜日

CO2の添加システム

これについては、ほんと他のところで書いてあるようなことばっかりですかね。いちおうウチのシステムについてメモっておきます。
別にこれについては特別な考え方とかってのは無いです。

60cmタンクの方が、
小型ボンベ→ レギュレーター(可変)→ 耐圧チューブ(6mm)→ 電磁弁→ 耐圧チューブ(6mm)→
Y字分岐 → 低速制御型スピコン→ 耐圧チューブ(6mm)→ カウンター → 外部フィルター給水パイプ直接添加

40cmタンクの方が、
Y字分岐まで60と共通で、その後
→ 低速制御型スピコン → 耐圧チューブ(6mm) → カウンター → 耐圧チューブ(3mm) → 外部フィルター給水パイプ直接添加

って感じです。DSCN0386.JPG

ちなみにもちろん、逆止弁や6mm/3mm変換ジョイントなども必要に応じて幾つか入ってますが、あまりに長くなっちゃうので省いてます。

特にあげるなら、

●3mm耐圧チューブの使用
●低速制御型スピコンの使用
●バブルが大きいタイプのカウンターの使用
●給水パイプ直接添加(強制添加)

のところですかね。

「3mm耐圧チューブ」。これはオススメです。
ボンベから40cmタンクまでかなり距離がある(約70cmくらい)ので、フツーのエアチューブなんて使うと、コントローラー調整してもめちゃくちゃ反応が鈍くて、とても調整できないんですよ。
でも、3mm耐圧チューブにすると解決。レスポンスが良くなります。
タイマーで電磁弁開いてから添加が始まるまでのタイムラグもかなり少なくできます。
それにだいたい6mmの耐圧チューブは硬くて取り回しもすごく悪いし。
...3mmチューブだと柔らかくて取り回ししやすいって意味じゃないですよ。6mmに比べれば遥かに融通が効くっていうだけです。
これはチャームで売ってます。
6mm/3mmの変換ジョイントとかも。
もっと前から3mm規格のパーツがいろいろ売ってたら、全部そうしてましたよ。
今は電磁弁とかも含めてほとんど3mm規格で揃えられるんですよね。
写真だと上段のカウンターの右側から出ている青くて細いラインが3mmチューブですね。

次に低速制御型スピードコントローラ…ですけど、これ無しに添加量を微調整していたら発狂しますね。
これはグリーンズで購入。
ちなみに写真は、整理できてないキタナイ舞台裏って感じでアップしようかどうか迷ったんだけど、まー記録ということで載せておきました。
写真を見ると、余計なスピコンとかも付いているのがわかると思います。これ、耐圧チューブを短くしすぎて抜けなくなっちゃったんですよ。チェックしても漏れは無さそうなので、そのまま余計なものをつけっぱなしってわけです。(本当はこの手の機材は絶対に少しも漏れがないなんてあり得ないのですど。まー面倒だし、実勢に問題なしだから目をつぶるってことです)
もうね、いろんなところで書かれてますけど、低速制御型以外のスピコンなんて買うだけ無駄です。なんの調整も出来ないです。身を持って知りました。
最初から、信用できる低速制御型を買いましょう。

バブルが大きいタイプのカウンターですけど、これは具体的には、ライフホールディングの「2in1 CO2バブルカウンター」ですね。
一泡が大きいほうが(よくあるのの3倍くらい)、添加量を多くした時でもカウントしやすいでしょ?
あとこれ、中の水を替えるのも簡単だし、チューブのコネクタのところにロックナット付いてるし。逆止弁機能もついてるし。

直接添加(強制添加)は、CO2マスターアドバンスです。
水槽内で泡出すCO2ストーン使ったのより3倍くらいは添加効率が良いと思いますよ。
CO2はほぼ100%飼育水に溶けていると思います。
3倍添加効率が良いとしたら、ボンベの持ちが3倍ですよ!
しかも頻繁にメンテしなくていいし。
いや、もっともっと大事なことを忘れてた。CO2ストーン使ったディフューザーだと、水槽内にCO2濃度のムラが大きくなるはずなんです。
つまり、濃すぎてキケンなところと全然CO2が行っていないところができやすい。直接添加の方が水流と一体で水槽内に広がっていくので、ムラは少なくなるはずです。水草育成って点じゃこの点がいちばん大事ですね。
だから、よほどCO2の泡が漂うのを見たいっていう人以外は、やるしかないでしょー。
CO2の泡見るより水草の気泡の方が遥かに良いけどね。
それと給水パイプから濾過槽にCO2入れちゃうのはどうかっていう人も居ますけど、飼育水はどんどん循環しているわけじゃないですか?どこで入れても同じだと思うけどね〜。
少なくともうちで問題を感じたことはないですね〜。

うちの場合、CO2の添加量の調整は...今更調整なんて滅多にしないのですけど、最初からやるとしたら、
1.低速制御型スピコン開放状態に
2.レギュレーターのコントローラーで、ちょっと多めに泡が出るくらい...ポコポコポコって連続して出るくらいに調整。
3.低速制御型スピコンを徐々に絞りながら、60と40のバランスを取る。
4.数分置いて、添加量が安定してから、もうちょっと調整。
↑これが長い6mmチューブ使ってると、30分置いて...とかになっちゃって、たまらんのですよ。
そんな感じです。

ちなみにボンベは、チャームで10本セットが大安売りの時にすかさず買っておいてストックですね。…主婦がトレペ大安売りを逃さないみたいな感じ?

0 件のコメント:

コメントを投稿