2013年5月11日土曜日

今週の60

DSCN0593.JPG

珪藻が過ぎ去り、その後少し緑藻が出たりしていたけど、もう殆ど出ていない。もうしばらく...2週間くらいガラスも掃除していないくらい。
サイドのガラスを見ると少し曇ったように見えるかもしれないけど、その程度ってこと。

コケと言うなら、藍藻くらいだけど、これはガラスに面した前景前縁をカットしてから、ガラス面を這い上がってこなくなったので、今のところいい感じ。…でも、決して消え去ったわけではなくて、グロッソの奥とか見ていくとひっそりと居たりする。見つけるとシリンジで吸い出すのだけど、無くならないんだよな〜。

藍藻と言えば昨日書いた沈水性植物のアレロパシーに期待して、マトグロでも入れようかと思ったのだけど、どう考えたってうちの水景に合いそうもないので、しばらくマツモを浮かべて様子を見ることにした。
マツモなら根なしなので、撤去も簡単だしね。
でも、緑藻もろくに出ないようじゃ、ちゃんと育たないかもね。それに量が足りないかも。

以前と比べると、やっぱり全体的に水草の成長力落ちた。ロタラとかは戻ってきているけど、もっと底床に依存するヤツ、特にグロッソがランナーを展開するスピードとか、かなり遅くなっている。
特にリンが…熔リン酸が切れてきているのだろうね。きっと。
先週イニシャルスティック入れてるし、もう1−2週間様子見て、状況によっては窒素・リン系の肥料も追肥するつもり。

それから、雨降っててどこにも出かける気になれないから、パイプ回りも掃除しておいた。っていうか、CO2直添のところの掃除のついでのパイプ掃除。もうかなりながいことやってないから。
立ち上げ後初めて洗うストレーナースポンジのキタナイことったら、もう。スポンジにオークロが根を張っちゃってました。
スポンジ洗ったら出水の流速があがりましたね。

トリミングもやらなきゃだけど、奥のほうに押し込めてた水面に達したロタラを切って終わりにしておきました。
左奥の水回りがかなり悪くなってるんで、もっと切らなきゃなのだけど、なんか未だにビビってるんですよ。…大量トリミングをきっかけに出た珪藻の記憶が薄らいでなくて。珪藻がそんなに何度も出たことなんて無いので、出ても緑藻のハズなのだけど、つまりはビビってるんですね。
だって、3ヵ月になろうってのに、それまでちょっとしかコケが出てなかったのにいきなり珪藻が出るなんて、フツーじゃないじゃないですか。…いや、そういう事例があることは調べて理解したし、ソイルの吸着力が急減するタイミングに関係が深い。2度は無い。とは分かったのだけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿